開催概要

募集要項の詳細は、埼玉県牛乳普及協会の公式サイトでご確認ください。

主催形態

主催/埼玉県牛乳普及協会、埼玉新聞社
協賛/全農埼玉県本部、一般社団法人埼玉県乳業協会、埼玉県学校給食牛乳協議会、埼玉県牛乳流通改善協会ほか

募集部門と応募資格

  • 幼児の部 埼玉県在住、または県内の幼稚園・保育園などに在籍する未就学児
  • 小学生の部 埼玉県在住、または県内の小学校・特別支援学校小学部に在籍する児童

応募規定

  1. 作品のテーマは、暮らしの中の牛乳・乳製品、乳牛に関して描かれたものとします。
  2. 八つ切りサイズ(380mm×270mm)以下の画用紙に描かれた平面作品。厚さは概ね3mm以内とします。
  3. 個人で制作した未発表のものに限ります。
  4. 作品の裏面右下に、作品の題名や描いたときの気持ち、作者の名前、学年(未就学児は年齢)、お住まいの市町村区名を明記した「作品票」を貼付してください。
  5. 作品とは別に「応募表(作者一覧)」を添えて、事務局まで送ってください。
    「応募表」には、全ての作者の名前、学年(未就学児は年齢)を明記し、指導者または保護者の氏名と連絡先(郵便番号・住所・電話番号)を必ず記載してください。
    ※学校や園、絵画教室など団体で応募する場合は、その名称も忘れずにご記入ください。
  6. その他
    ・応募作品は返却しません。
    ・応募作品に関わる諸権利は主催者に帰属します。
    ・応募に関わる個人情報は、応募の確認、審査結果の連絡、新聞発表に関する確認などコンクールの運営においてのみ使用し、目的を超えて使用することはありません。

表彰と審査結果の発表

  • 表彰区分
    金賞 幼児の部3点、小学生の部3点(計6点)
    銀賞 幼児の部6点、小学生の部6点(計12点)
    銅賞 幼児の部30点、小学生の部30点(計60点)
    特別賞 審査委員会が必要と認めたときに設けられます。(若干名)
  • 審査結果の発表
    結果は入賞者のみ、応募表(作者一覧)に記載された「指導者」「保護者」宛に連絡します。
    入賞者および入賞作品は、埼玉新聞に掲載し発表します。

お問い合わせ(応募先)

くらしと牛乳・乳製品児童画コンクール 事務局
埼玉県熊谷市宮町2丁目122 第一宮町ビル2F 埼玉新聞社県北支社内(〒360-0041)
TEL.048-521-0819